

【Personality――driving force for the next】
ベッキー♪♯ さん (歌手・タレント)
――笑顔で元気をあげたい
【特集1:熟議の取組――現場の課題解決と教育政策形成の好循環へ】
/文部科学省生涯学習政策局政策課
・熟議の取組の概要
・リアル熟議実践者からの声
横浜市リアル熟議
秋田県由利本荘市リアル熟議
青森県横浜町リアル熟議
三鷹市リアル熟議
東京大学リアル熟議
学生主催のリアル熟議
同職種によるリアル熟議
【特集2:東アジア、そして世界の一員として活躍できる人材の育成――東アジアにおける教育、科学技術、文化、スポーツ・青少年交流等の推進】
/文部科学省大臣官房国際課
・東アジア国際交流と日本/白石 隆
・東アジアにおける教育、科学技術、文化、スポーツ・青少年交流の推進について
・東アジア地域を中心とした質保証を伴う大学間交流・学生の双方向交流
・高校生以下の若い世代の交流施策等の推進
・「東アジア・サイエンス&イノベーション・エリア構想」実現に向けた取組
・東アジアにおける文化交流
・東アジアにおけるスポーツ・青少年交流
・コラム
東アジアにおける高等教育支援
マレーシアにおける現職派遣教員の取組/清水和夫
【特集3:図書館法制定60周年】
/文部科学省生涯学習政策局社会教育課
・図書館法60周年と新しい図書館の発展/薬袋秀樹
・図書館法と図書館の60年の歩み/手塚健郎
・図書館の現状と図書館行政の動向
・ほんぽーと 新潟市立中央図書館における課題解決支援への取組/祖父江陽子
・図書館の可能性を考える/乾聰一郎
・地域一体となった読書活動の推進/出水市立図書館
【連載】
●文部科学省FLASH
・文化はまちへ飛び出していく「第25回国民文化祭・おかやま2010」大盛況のうちに閉幕
・平成22年度文化功労者顕彰式
・平成22年秋の叙勲 勲章伝達式
・平成22年秋の褒章伝達式
●Activity report of MEXT
熟議の教育政策・現場づくり全国で進行中!
●MEXT information
教員免許更新制における免許状更新講習の受講について(お知らせ)
●ユネスコスクールへようこそ
第2回ユネスコスクール全国大会が開催されました!
●文化財を守る
博物館施設の耐震・免震構造
●見つけて伸ばせ!子どもたちの科学の芽
世界へはばたく科学部 中高生の科学部活動振興事業
●チーム「ニッポン」を支える
競技者・指導者等へのスポーツキャリア形成支援
●Step together
発達障害への対応
●きらりと光る学校施設を目指して
学生支援や学習環境充実のための施設整備
●進化する高専 創造そして実践
高知工業高等専門学校/金沢工業高等専門学校
●クローズアップ
1 定住外国人の子どもの就学支援事業
2 平成22年度文化功労者顕彰式・文化勲章親授式
3 平成22年秋の叙勲・褒章伝達式
4 第23回全国スポーツ・レクリエーション祭 スポレクとやま2010
5 第25回国民文化祭・おかやま2010
6 第20回全国産業教育フェア茨城大会 さんフェア茨城2010
●進む大学教育改革
同志社女子大学/東京医科歯科大学
●学術研究の最前線
アジア・アフリカの言語文化に関する国際的研究拠点/植物遺伝資源・ストレス科学研究拠点/国際日本文化研究センター/国立遺伝学研究所
●鑑賞席
邪馬台国─九州と近畿─(九州国立博物館)
●困ったときには図書館へ
愛媛県立図書館
●動物園・水族館・植物園の教育・研究活動
下関市立しものせき水族館 海響館
●自然に学び仲間と笑う
国立室戸青少年自然の家
●総合型地域スポーツクラブへ行ってみよう!
グリムの里スポーツクラブ/いきいき大東スポーツクラブ
●NISTEP 科学技術政策研究所 調査研究報告
科学技術に関する国民の意識
●NIER 国立教育政策研究所 report
大学における学習成果の評価
●海外最新教育情報
アメリカ/フランス/ドイツ
●アジアの国立博物館
シンガポールの国立博物館
●KOMINKAN in Asia
平和構築をささえるアフガニスタンの「公民館」
●博物館ななめ歩き
ボタンの博物館
●青空レポート
気象予報士 多森成子さん
●動物たちの生活
アフリカゾウ(愛媛県立とべ動物園)