

Personality――driving force for the next
本木雅弘さん(俳優)
――坂の上の雲に向かって
特集1:学校保健の充実――子どもの心身ともに健やかな成長のために
/文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課
・文部科学省における学校保健の取組
・児童生徒の心のケアの充実のために
医療現場から見る現状と課題、充実に向けて
/宮城県子ども総合センター所長 本間博彰
・事例紹介
新型インフルエンザ等感染症の対応と今後
/兵庫県教育委員会体育保健課
文部科学省委託事業「子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業」 地域医療との連携
/群馬県教育委員会スポーツ健康課主任指導主事 高橋慶子
薬物乱用防止教育の取組
/埼玉県教育局県立学校部保健体育課指導主事 鈴木美江
特集2:幼児教育の充実
/文部科学省初等中等教育局幼児教育課
・幼児教育の充実
・インタビュー
これからの幼児教育
/白梅学園大学子ども学部教授 無藤隆
・事例紹介
人や自然のとのかかわりを大切に
/港区にじのはし幼稚園
尾道市の幼保小連携とこれから
/尾道市教育委員会
幼保の枠を越え 子どもの最善の利益を
/認定子ども園こどものもり
特集3:生涯学習社会の実現に向けて 生涯学習振興法20周年を迎えて
/文部科学省生涯学習政策局政策課
・これまでの生涯学習振興と今後の生涯学習の展開
/八洲学園大学長 山本恒夫
・インタビュー 生涯学習の意義に立ち返った取組を
/寺脇研
・生涯学習振興の現状と課題
連載
●文部科学省FLASH
・おめでとうございます!平成22年ノーベル化学賞受賞者 鈴木 章氏、文部科学大臣表敬
・平成22年度文化庁映画賞贈呈式
・第23回全国スポーツ・レクリエーション祭「スポレクとやま2010」開催
・「体育の日」中央記念行事スポーツ祭り2010
・平成22年度生涯スポーツ功労者および生涯スポーツ優良団体表彰
・文化財保護強調週間のロゴマーク募集にかかる文化庁長官表彰
●平成22年ノーベル賞受賞記念記事
ノーベル化学賞に根岸英一氏、鈴木 章氏〜日本人研究者ダブル受賞の快挙〜
●Activity report of MEXT
「生きる力」の基礎を築く〜幼児教育の充実〜
●鑑賞席
アルブレヒト・デューラー版画・素描展 宗教/肖像/自然(国立西洋美術館)
●ユネスコスクールへようこそ
ASPUnivNet(ASPユニブネット)の活動
●文化財を守る
美術工芸品の地震対策
●チーム「ニッポン」を支える
企業スポーツの明日を担う「日本トップリーグ連携機構」
●きらりと光る学校施設を目指して
大学における人材養成機能を重視した基盤的施設の整備
●Step together
国立特別支援教育総合研究所の活動・事業
●進化する高専 創造そして実践
福島工業高等専門学校/明石工業高等専門学校
●進む大学教育改革
東京大学/山口大学
●frontier 先端技術開発
原子力分野の人材育成のネットワーク化に向けて
●学校を支える地域の力
兵庫県尼崎市大庄地区実行委員会
●学術研究の最前線
先端経済理論の国際的共同研究拠点/蛋白質研究共同利用・共同研究拠点/総合地球環境学研究所/生理学研究所
●困ったときには図書館へ
福岡県小郡市立図書館
●動物園・水族館・植物園の教育・研究活動
盛岡市動物公園
●自然に学び仲間と笑う
国立妙高青少年自然の家
●NISTEP 科学技術政策研究所 調査研究報告
平成21年度 民間企業の研究活動に関する調査
●NIER 国立教育政策研究所 report
教育研究におけるエビデンスとは
●海外最新科学技術情報
ロシアの科学技術 最近の動向等
●海外最新教育情報
中国/韓国/スウェーデン
●アジアの国立博物館
ベトナムの国立博物館
●MEXT information
FNCA一般公開講座 アジア地域における放射線がん治療と日本の役割
●博物館ななめ歩き
アミューズミュージアム
●「未来」をともに考えるための科学技術とは
科学で語る時事問題 ─どうする?インフルエンザ
●青空REPORT
気象予報士 縣梨花さん
●動物たちの生活
コツメカワウソ(海遊館)