平成22年5月の指導要録改訂を受け、満を持して発刊します。
新しい学習評価対応の具体策を満載にした全3巻シリーズ!
平成13年刊行の前回版を全面的に改訂!
新指導要録改訂による学習評価の理念を学校現場で具体的に実践するための虎の巻です。
評価の理念を実務レベルで解説しており、現場の教職員の疑問に確実に答えます。
新指導要録の下敷きとなった中央教育審議会教育分科会教育課程部会報告の重要事項を基にシリーズを構成。
第1巻である本書では、学習評価の現状と課題から今後の方向性、観点別学習状況の評価の在り方、指導要録の改善、効果的・効率的な学習評価の推進といった学習評価の全体像を把握することができます。
目次
1 指導要録の改善のポイント
2 新しい学習評価の特色
3 「生きる力」をはぐくむ学習評価
4 小学校におけるこれからの学習評価
5 中学校におけるこれからの学習評価
6 特別支援学校におけるこれからの学習評価
7 評価の観点の趣旨と評価
8 PDCAサイクルと指導計画や授業の改善
9 教員の負担軽減とICT活用
10 参考資料 中央教育審議会教育分科会教育課程部会報告、文部科学省初等教育局長通知(抄)
--------------------------------------
編著者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
小島宏…こじま・ひろし/(財)教育調査研究所研究部長
岩谷俊行…いわや・としゆき/杉並区立向陽中学校長