平成22年5月の指導要録改訂を受け、満を持して発刊します。
新しい学習評価対応の具体策を満載にした全3巻シリーズ!
平成13年刊行の前回版を全面的に改訂!
新指導要録改訂による学習評価の理念を学校現場で具体的に実践するための虎の巻です。
評価の理念を実務レベルで解説しており、現場の教職員の疑問に確実に答えます。
新指導要録の下敷きとなった中央教育審議会教育分科会教育課程部会報告の重要事項を基にシリーズを構成。
第2巻である本書では、観点ごと、教科ごとの評価のポイント、さらに通知表の改善といった個別具体策に迫ります。
目次
1 学習指導要領と新しい学習評価
2 観点別学習状況の評価と活用
3 評定の仕方と活用
4 知識・技能の習得と評価
5 思考力・判断力・表現力の育成と評価
6 学習意欲の向上と評価
7 各教科の学習評価のポイント
8 外国語活動の評価
9 総合的な学習の時間の評価
10 特別活動の評価
11 「行動の記録」の評価
12 「総合所見」の評価
13 新しい学習評価を生かした通知表の改善
--------------------------------------
編著者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
小島宏…こじま・ひろし/(財)教育調査研究所研究部長
岩谷俊行…いわや・としゆき/杉並区立向陽中学校長