【特集:体系的なキャリア教育の充実】
? 平成23年1月、中央教育審議会は「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」をとりまとめた。答申では、「キャリア教育」「職業教育」とは何か、を明らかにし、現在見受けられる課題を踏まえた上で、その基本的方向性や視点が打ち出されている。また、幼児期の教育から高等教育に至る体系的なキャリア教育の一層の充実が求められ、とりわけ後期中等教育終了までに、生涯にわたる多様なキャリア形成に共通して必要な能力や態度を育成するとともに、これを通じて勤労観・職業観等の価値観を自ら形成・確立することの重要性が指摘されている。
そこで本号では、答申を踏まえつつ、体系的な指導計画に基づく実践事例や、校種間連携による先導的な事例などを取り上げ、キャリア教育の充実の方策について考察する。
●解説
・体系的なキャリア教育の充実に向けて
/初等中等教育局児童生徒課
●実践研究
・小中が連携したキャリア教育の取組
―― 小学校への出張発表会を通して
/宮城県仙台市立西山中学校
●実践研究
・全教職員で組織的に取り組む、体系的なキャリア教育の推進
―― キャリアノートの活用とコミュニケーション能力の向上を目指して
/広島県立佐伯高等学校
●実践研究
・高知南中学校・高等学校におけるキャリア教育の推進について
/高知県立高知南高等学校
--------------------------------------
【特色ある教育活動】
●京都府
―― 京都の未来を創造する人づくりに向けた教育の推進
●山梨県
―― ふるさとを愛し、世界に通じるひとづくり
--------------------------------------
【各教科等の改善・充実の視点】
●国語 中学校国語の指導の改善(30)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 冨山哲也
●社会 「評価規準の作成のための参考資料」「評価方法等の工夫改善のための参考資料」(2)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 ?野清
●地理歴史 新学習指導要領世界史の実施に向けて(10)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 田尻信壹
●数学 中学校数学科・これからの学習評価を考える(11)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 水谷尚人
●数学 新学習指導要領で目指す高等学校の数学教育(24)
/初等中等教育局視学官 長尾篤志
●理科 新しい学習指導要領の下での学習指導と評価(8)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 清原洋一
●理科 中学校における「化学領域」指導充実のために(4)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 林誠一
●音楽 音楽教育における学力をどうとらえるか
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 大熊信彦
●美術、工芸 学習指導の工夫改善に生かされ、生徒の学びに働く、学習評価の在り方(3)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 東良雅人
●保健体育 新学習指導要領による授業の改善と工夫
/スポーツ・青少年局参事官(体育・スポーツ)付教科調査官 石川泰成
●技術・家庭 技術分野の学習評価(8)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 上野耕史
●技術・家庭 家庭分野の学習評価の改善と指導の工夫(5)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 筒井恭子
●外国語 新学習指導要領が目指す中学校外国語科教育(28)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 平木裕
●外国語 新学習指導要領高等学校外国語の趣旨と指導の改善(22)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 向後秀明
●道徳 全面実施に向けて取組が求められること(3)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 澤田浩一
●総合的な学習の時間 カリキュラムの作成(16)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 田村学
●生徒指導 問題行動等調査結果に見るいじめの問題への対応について
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 城戸茂
●進路指導 キャリア教育の一層の充実を求めて(15)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 藤田晃之
--------------------------------------
【連載】
●教育小景
人を育てる
/南禅寺専門道場師家 日下元精
●私の教育実践 スーパーティーチャーが語る
私を変えた小さな試み
―― 続けることが自信に
/熊本県立第一高等学校教諭 上原聡
●さわやかアングル
より深いつながりのある集団づくり
―― 「思いやり」「感謝」の心を育む
/島根県大田市立北三瓶中学校道徳教育推進教師 藤田良子
●ここがポイント! 中学校新教育課程の指導と評価
保健体育
/スポーツ・青少年局参事官(体育・スポーツ)付教科調査官 石川泰成
スポーツ・青少年局学校健康教育課教科調査官 森良一
●魅力ある学校の取組
小中連携を核に、学校、保護者・地域が協働し、子どもの心を育む取組
―― 『フェイス to フェイス 〜心豊かに、瞳輝き、笑顔でつなぐ絆づくり』
/新潟県糸魚川市立糸魚川東中学校
●産業教育のページ
水産高校の現状について
/初等中等教育局児童生徒課産業教育振興室教科調査官 瀧田雅樹
●窓
フィルムカメラ
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 東良雅人
●インフォメーション
●編集後記
●お知らせ