本書は、弁護士研修センター運営委員会主催の「インターネット法専門講座」の講義内容をまとめたものです。
「インターネットの法律実務」について、 関係法令の入門知識、課題等を語り口調でやさしく解説!
違法ダウンロード、出会い系サイト、児童ポルノ等の近時のトピックを法的視点から解説するほか、差止請求や情報開示請求の実務について裁判官・警察庁担当者と弁護士が解説。
企業の担当者に役立つSNSガイドラインの具体例も豊富に掲載。
●講師は、第一線で実務に携わる弁護士のほか、東京地裁判事、警察庁サイバー犯罪担当者等インターネットの法律実務に携わる実務家
●法曹関係者はもとより、企業のSNS担当者、セキュリティ担当者は必読の内容
目次
1 インターネット上のトラブルの概観と解決法
インターネット上のトラブルの解決に向けて、裁判における手続を解説。削除請求等について、弁護士と裁判官が実務上の注意点をディスカッション。
2 電子商取引・インターネットサービスに関するトラブル事例と解決法
「サクラサイト」「フィッシング詐欺」等の電子商取引・インターネットサービスに関するトラブルについて、参考とすべき省庁・団体のガイドライン等を紹介。
3 インターネットを利用した犯罪行為とサイバー犯罪取締法
匿名掲示板へのIPアドレス開示請求の方法や、請求の相手が外国企業の場合などの弁護士実務に関わる問題について、弁護士と警察庁担当者とのディスカッションによる現場の実情を紹介。
4 子どもとインターネットを巡るトラブル事例と法律問題
「ネットいじめ」「児童ポルノ」などの子どもが巻き込まれるトラブルに関し、法的な問題点と相談機関に寄せられた事例を解説。
5 インターネット利用と情報セキュリティ対策
従業員のSNS上の発言が問題となった事例と、それに対応するためのガイドライン・ポリシーの作成のポイントを、豊富な具体例を用いて紹介。就業規則や誓約書のサンプルも掲載。
6 インターネットと知的財産
「自炊」や「違法ダウンロード」などのトピックにからめ、知的財産権、著作権、商標権等にかかわる問題を条文や判例を示して基礎から解説。