単元づくりに求められている重要課題 「指導と評価の一体化」を実現するためのポイントを、教材研究から授業実践まで実際の流れにそって詳しく図解。
本書は、2012年2月刊行『授業改善ガイド 単元づくり編』の続編です。事例は、小・中全教科のほか、特別支援学校・特別支援学級・通級指導教室の指導事例も収録。
各事例にページを割き、「指導と評価の一体化」のためのポイントを、教材研究から授業実践にいたるまで実際の手順を追いながら詳解。
目次
1 指導と評価の一体化を目指す教材研究と授業実践
2 指導と評価の一体化を図る単元づくりの進め方
国語科/社会科/算数科、数学科/理科/生活科/音楽科/図画工作科、美術科/
家庭科、技術・家庭科/体育科、保健体育科/YICA(小学校外国語活動)、外国語科/
道徳/総合的な学習の時間/特別活動/特別支援学校/個別支援学級/通級指導教室