
国立教育政策研究所「評価規準の作成のための参考資料」完全準拠、学習指導要領・学習評価の改訂に直接携わった文部科学省主任視学官・教科調査官らが編集・執筆しました!
2011年度から小学校では新教育課程がスタートしました。
学習指導要領の改訂に伴い、学習評価の在り方も変わっています。
本書は、国語科・社会科・算数科・理科・生活科・音楽科・図画工作科・家庭科・体育科・特別活動、全10教科の「評価」の事例を20〜25事例掲載する実践ハンドブックです。
目次
1 授業に生かすこれからの学習評価
2 [国語科]指導と評価のポイント
3 [国語科]事例でみる評価規準設定例(全24事例)
4 [算数科]指導と評価のポイント
5 [算数科]事例でみる評価規準設定例(全24事例)
--------------------------------------
編集代表者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
田中孝一…たなか・こういち/文部科学省初等中等教育局主任視学官