校長・教頭から教務主任・研究主任まで、スクールリーダーの実践を強力に支える学校現場のための教育誌。
毎号2つの特集でテーマにじっくり取り組み、タイムリーな問題にも柔軟に応えます。
誌面連動ウェブサイト「
Web悠+(ウェブはるかプラス)」(メルマガ登録もこちらから!)も開設し、より役立つ情報をお届けいたします。
--------------------------------------
【特集:若手が伸びる学校づくり】
ベテラン退職、若手急増
ピンチをチャンスに変えるスクールリーダーの手腕とは
新採用教員が赴任する4月。我が校の“若い力”をいかに生かすのか。若手の増加を“学校を元気にするチャンス”と捉え、若手を活かす学校づくりのポイントを探る。
●巻頭インタビュー
“組織を活性化させる「精神の自由」
/金谷ホテル株式会社代表取締役社長 井上槇子さん
●鼎談
教員の世代交代を見据えた学校経営
/千葉大学教授 天笠 茂
/大阪教育大学教授 大脇康弘
/国士舘大学教授 北神正行
●メッセージ
・若手を変える校長の一言
/静岡市立葵小学校長 廣田隆行
・可能性を伸ばす言葉を
/東京都板橋区立板橋第一中学校長 須田淳一
●事例
1 若手教師が3倍速で育つ! 大岱式若手教師
/東京都東村山市立大岱小学校
2 教科・年齢を超えた人材育成「チームヒガカモ」
/横浜市立東鴨居中学校
●提言
若手教師の心に火をつける
/新潟県上越市立大手町小学校教頭 阿部 勉
--------------------------------------
【元気人登場】
男子だって、チアしたい!
早稲田大学男子チアリーディングチーム SHOCKERS
/関原美和子(取材・文)
/八木実枝子(写真)
--------------------------------------
【教育のミカタ:35人学級の“費用対効果”】
●動向
・問われる教職員定数改善のあり方
/教育ジャーナリスト 渡辺敦司
・“35人”法制化の意味と意義
/上智大学名誉教授 加藤幸次
●レポート
定数改善で広がる学校現場の期待と不安
●提言
学級の“構造改革”を生かした授業改善を
/山形県教育委員会委員長 長南博昭
--------------------------------------
【新シリーズ連載 このへんで授業のことをしっかり考えてみませんか】
●教師の学び塾 ツー・ファイブ・ワン
厚くなった教科書は取扱い注意
/上智大学教授 奈須正裕
●教えて引き出す授業技術
「授業づくりの姿勢」の確認から始めよう
/横浜市教育委員会指導部指導室長 斉藤一弥
●ワークショップで学び合おう ワークショップ型校内研修指南
校内研究の方向性をみんなで考えよう
/鳴門教育大学教職大学院教授 村川雅弘
--------------------------------------
【新連載】
●現代仕事百花
こんな働き方もある!
/株式会社シゴトヒト代表取締役 中村健太
●学校の常識を疑え!管理職の経営センスを問う
・職員会議を止めよう。活動直後に次年度プランを作ってしまおう
・事案決定は一役一人制で
/前東京都東村山市立大岱小学校長 西留安雄
●走りながら考えろ
我慢の先にある真理
/エッセイスト 内田 樹
●スクールリーダーのしかく
学校評価と校長(1)
/千葉大学教授 天笠 茂
●味知らぬ日本
「正しい梅干し」とは何か
/写真家、ジャーナリスト 森枝卓士
●一考・教養主義
旧制高校で学んだ教養は人生で役立ったのか
/元財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会副会長 阪田貞宜
--------------------------------------
【読めば元気になる!シリーズ連載】
●であい──私に元気をくれた人・モノ・こと
いつでもパワー全開
/俳優・気象予報士 石原良純
●野口克海の元気な学校で行こう
子供を中心に回る学校づくりを
/大阪教育大学監事 野口克海
●なき笑いほっとライン
寄り道の天才/寄り道お母さん
/白梅学園大学准教授 増田修治
--------------------------------------
【好評連載】
●第5回 学校経営大賞
「感動いっぱい」 心をたがやす学校経営への挑戦
/福島県南会津町立檜沢小学校長校長 渡部キヨ子
●Win&Winでパートナーシップ
学校づくり・次世代育成・まち育ては三位一体で
/秋津コミュニティ顧問、学校と地域の融合教育研究会副会長 岸 裕司
●管理職試験超研究
信頼される学校づくり
/聖徳大学教授 西村佐二
●尾木直樹の共育時評
グローバルな人材とは
/教育評論家 尾木直樹
●ケーススタディ教育法規
公立小学校定年退職教員の再任用
/高崎健康福祉大学教授、群馬大学名誉教授 森部英生
●リレー連載 あこがれだった校長室
最新の教育情報の宝庫・校長室
/東京都新宿区立西戸山中学校長 新藤久典
●リレー連載 校長の条件
経営資源の活用をいかに進めるか
/筑波大学大学院准教授 佐野享子
●教育深化論プラス
日本再生の教育改革を考える
/日本教育文化研究所所長、お茶の水女子大学名誉教授 森 隆夫
--------------------------------------
【ルポルタージュ】
長野県木島平村立木島平小学校
総合を糧に一体感ある学校づくりを
--------------------------------------
【教育insight】
●レポート
子どもの成長を「見える化」する「学びのノート」
新潟県上越市立大手町小学校
●動向を読む
入試問題をネット投稿/井上裕一
●digest
●公開研究会のおしらせ
●我が校へようこそ
静岡県菊川市立菊川西中学校
--------------------------------------
【カラーページ】
●祭り人の里 新連載
優美な舞楽屋台獅子/写真家 宗形慧
●On my railway
私の人生を変えた1枚の絵/山形鉄道公募社長 野村浩志
●ワークライフ 新連載
精米所の光/旅写真家 三井昌志
●カリスマ模型芳賀一洋の世界
石ノ森章太郎の机/模型師 芳賀一洋
●行ってみたいやってみたい全国体験SPOT
墨田区
--------------------------------------
【エッセイ】
●TUNE UP SCHOOL
スペシャル/ミュージシャン、音楽プロデューサー 深田悦之
--------------------------------------
【BOOKS、コラム】
●著者訪問 かとうちあきさん
●書評
/児童文学作家、教育評論家 漆原智良
/書評 教育評論家 小宮山博仁
●編集者葉発いちおし新刊情報
●江戸の庶民と知恵くらべ
判じ絵に挑戦!
/たばこと塩の博物館主席学芸員 岩崎均史
●「Web悠+」のご案内
●コラム オーレ
●美しい日本のことば/国文学者 中西進
●掲示板
●編集室