校長・教頭から教務主任・研究主任まで、スクールリーダーの実践を強力に支える学校現場のための教育誌。
毎号2つの特集でテーマにじっくり取り組み、タイムリーな問題にも柔軟に応えます。
誌面連動ウェブサイト「
Web悠+(ウェブはるかプラス)」(メルマガ登録もこちらから!)も開設し、より役立つ情報をお届けいたします。
--------------------------------------
【特集:シリーズ新しい評価(2) 学校全体で取り組む新しい学習評価】
新しい指導要録の改訂に向けた中央教育審議会の報告では、学習指導に直結する観点の見直しだけでなく、学校現場の独自性を生かした評価のあり方や、評価の妥当性・信頼性をどう確保するかなど、学校全体で取り組むべき課題が示されました。
シリーズ新しい評価第2弾となる今月号では、学校全体で取り組む新しい学習評価のあり方を探ります。
●巻頭論文
学習評価で見直すわが校の経営
/千葉大学教授 天笠茂
●論文
・わが校なりの学習評価のコンセプトをどう構想するか
/福岡教育大学大学院特任教授 谷友雄
・妥当性・信頼性のある学習評価をどう確立するか
/奈良文化女子短期大学教授 善野八千子
・わが校の評価活動を見直す
/福岡教育大学長 寺尾愼一
●事例
子どもの向き合う三つの“そうい”
/新潟県上越市立高志小学校
●現場からのメッセージ
・評価が変われば、授業が変わる!
/横浜市立井土ヶ谷小学校教諭 辻健
・発達段階に応じた言語活動の工夫を
/埼玉県春日部市立内牧小学校主幹教諭 鈴木秀明
●提言
新しい評価を生かす校長のリーダーシップ
/前神奈川県川崎市立高津小学校長 櫻井康治
--------------------------------------
【元気人登場】
いつだってヒーローは空をとぶ
写真家 青山裕企さん
関原美和子/取材・文
八木実枝子/写真
--------------------------------------
【特別対談】
デジタル教科書で教育維新を
総務大臣 原口一博
ソフトバンク株式会社代表取締役社長 孫正義
--------------------------------------
【特別寄稿】
大学独自の学校第三者評価の試み
/九州大学大学院教授 八尾坂修
--------------------------------------
【連載】
●であい──私に元気をくれた人・モノ・こと
本がくれた冒険人生/アルピニスト 野口健
●野口克海の元気な学校で行こう
自分の言葉で語れるコミュニケーソン能力を/大阪教育大学監事 野口克海
●泣き笑いほっとライン
ねむれない夜/白梅学園大学准教授 増田修治
●ルポルタージュ
福岡県春日市立春日東小学校――自立・協働型コミュニティ・スクールづくりへの挑戦
●カリキュラムでつなぐ学校経営
学年ごとに年間指導計画一覧を備える/千葉大学教授 天笠茂
●ワークショップ教育法規
学校給食による集団中毒の発生及び児童の死亡/高崎健康福祉大学教授、群馬大学名誉教授 森部英生
●解決!保護者対応
傾聴の大切さ/北海道登別市立緑陽中学校長 石垣則昭
●リレー連載 授業を創る技
教材・学習材の開発、作成/文教大学教授 嶋野道弘
●BRAN NEW REPORT
“ユニバーサルデザイン”で誰もがわかりやすい授業を/筑波大学附属小学校教諭 桂聖さん
●管理職試験超研究
確かな学力の育成/聖徳大学教授 西村佐二
●Win&Winでパートナーシップ
少子化だから地域と一緒に元気よく/秋津コミュニティ顧問、学校と地域の融合教育研究会副会長 岸裕司
●尾木直樹の共育時評
友達の目が怖い/教育評論家 尾木直樹
●新 教師の技・子どもの知恵
中身がぎゅっと詰まった知識の創出/上智大学教授 奈須正裕
●スタートアップ英語活動
英語ノートを活かそう/関西大学教授 田尻悟郎
●リカメガネで出合う!七色不思議
授業における「セレンディピティー」/早稲田大学教授 露木和男
●リレー連載 あこがれだった校長室
校長室からのメロディ/神奈川県横浜市立岸谷小学校長 両角英之
●リレー連載 校長の条件
ビジョン形成と校長講話の力量はどこで育つか/九州大学大学院准教授 元兼正浩
●教育深化論プラス
校長に求められる教養とは/日本教育文化研究所所長、お茶の水女子大学名誉教授 森隆夫
●15秒のスケッチ
無重力のおまじない/上智大学大学院教授 平尾桂子
●TUNE UP SCHOOL
先生たちよ!/ミュージシャン、音楽プロデューサー 深田悦之
●校長の歴史学
教育委員会制度と校長/千葉経済大学短期大学部名誉教授 飯田稔
●江戸ごころで“イマしぐさ”/NPO法人江戸しぐさ理事長 越川禮子
●らくらく簡単ストレッチ/矯正運動療法士 伊藤和磨
●今月のWeb悠+
●こうすれば授業はよくなる/千葉県市原市立水の江小学校長 鎌田正男
●コラム オーレ
●美しい日本のことば/国文学者 中西進
●掲示板
●編集室
●教育insight
・レポート
・動向を読む
・digest
・公開研究会のおしらせ
・我が校へようこそ
高知県土佐町立土佐町小学校
●BOOKS
・著者訪問 大西暢夫さん
・書評 児童文学作家、教育評論家 漆原智良
・書評 教育評論家 小宮山博仁
・編集者葉発いちおし新刊情報
--------------------------------------
【カラーページ】
●写真家・山下喜一郎の世界――私の一名山
八甲田山/山下喜一郎
●カリスマ模型師芳賀一洋の世界
炭酸入りのレモネード/模型師 芳賀一洋
●行ってみたいやってみたい全国体験SPOT
ANA機体メンテナンスセンター