○著者オリジナルの「行政経営システム総点検チェックリスト」をもとに、「組織の仕組み」「風土・体質」「住民へのサービス提供」の3つの面から、行政改革を進めている役所が陥りやすい問題症状(「改革のムリ」「改善のムダ」「サービスのムラ」)をチェック!それぞれの症状別に原因と処方箋を実践的に説きます。
○「やったつもり」の落とし穴に要注意!形だけの「行政改革・役所改革」では職員のやりがいやモチベーションは続きませんし、住民サービスの向上にも限界があります。本書は、職員と住民の双方の目線に立った、持続可能な経営システムの構築を提言します。
本書をつかった期間限定のキャンペーンセミナーを実施中(9月末までにお申し込みの先着20団体様限定)!
詳細はこちらをご覧ください(PDFファイル)
目次
序章 行政経営システム総点検
1 行政改革の落とし穴
2 改革を下支えする改善力
1 行政改革に伴って発生する三大合併症
1 生活習慣病と言える行政組織の慢性疾患
2 役所内にまん延しているやらされ感
3 仕事におけるやりがいと自信の低下
4 サービス向上の取組みがマンネリ化
2 行政改革のムリをなくす
1 地域経営の軸をもつ
2 マニフェストをもとに経営の軸をつくり込む
3 役所づくりの軸を合わせる
4 仕組みをつなげてシステムにする
5 現場に丸投げせず、できるまで支援する
6 評価は誰のため、何のためにやるものか
7 経営の軸に合わせて人と人を育てる職場をつくる
3 職場改善のムダをなくす
1 組織使命を明らかにしているか
2 組織目標を適切に設定しているか
3 リーダーがチャレンジを率先する
4 職場での対話を深める
5 前向きになれる職場の関係づくり
6 動き出すための条件整備
7 まずは小さな成功体験をつくる
4 住民サービスのムラをなくす
1 住民サービス向上に取り組む庁内基盤をつくる
2 サービス向上に職場ぐるみで取り組む
3 当たり前にできるサービス基準を設定する
4 サービスを指標化して、向上目標を設定する
5 向上目標には、チームで改善活動にチャレンジする
6 職場力を向上する上司の役割
7 結果を検証する
5 役所に改善体質を根づかせる
1 改善事例を共有する
2 改善活動をカイゼンする
3 管理職を育成する
--------------------------------------
著者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
元吉由紀子…もとよし・ゆきこ/(株)スコラ・コンサルト プロセスデザイナー&行政経営デザイナー
・企業風土改革を支援する一方、地方自治体の風土改革に活動の中心を移す。
以来、生活者起点で時代最適の価値を創造していく行政経営の後押しとして、
トップから現場職員までの思いをつなぎ、チームの力で変革を進めていくプロセスを一緒につくっている。
・1999年から三重県や横浜市をはじめ、地方自治体、中央省庁、教育機関における組織風土改革、
戦略オフサイトミーティング、行政経営システム機能強化、住民サービス向上、対話型事業仕分け、
協働事業推進などを支援。また、行政経営研修、マネジメント研修、改革支援者養成、講演なども多数、
北海道から沖縄まで全国にわたる。
著者HPはこちら
URL: http://www.scholar.co.jp