新学習指導要領(小学校:平成23年度、中学校:24年度実施)をふまえ、新しい指導要録の改訂が行われ、2010年5月11日に文科省通知が公表されました。
これを受け、改訂内容の概説とこれからの評価のあり方をコンパクトにまとめ、刊行します。
【本書の特色】
■中教審ワーキンググループ主査+委員が執筆!
編者は、中央教育審議会の学習評価に関するワーキンググループで主査を務めた無藤隆氏。
中教審ワーキンググループ委員で執筆分担をすることで、信頼性の高い内容を提供します。
■改訂ポイントとキーワードがわかる!
新しい指導要録の改訂ポイントとこれからの評価のあり方についてコンパクトにまとめた1冊。
新評価のキーワード解説から、各教科・領域ごとの改訂の留意点まで、学校現場で必須な内容をわかりやすくまとめています。
■授業づくりにも役立つ!
指導要録の解説のみならず、各学校における学習評価の視点や取り組み方を簡潔にまとめており、授業づくりにも役立つ内容となっています。
目次
総説 「生きる力」を育むこれからの評価
1 新しい評価と指導
・新しい評価と新学習指導要領
・目標準拠評価と妥当性・信頼性の確保
・ほか
2 指導要録の改訂ポイントと取扱い
・四観点と学力の三要素
・「思考・判断し、表現する能力」の考え方
・ほか
3 新評価のキーワードと取り組み方
・「思考・判断し、表現する能力」の評価
・評定と観点の関係
・ほか
4 教科・領域別解説(小学校)
国語/社会/算数/理科/生活/音楽/図画工作/家庭/体育/道徳/外国語活動/総合的な学習の時間/特別活動
5 教科・領域別解説(中学校)
国語/社会/数学/理科/音楽/美術/保健/体育/技術/家庭/外国語/道徳/総合的な学習の時間/特別活動
6 参考資料
・中央教育審議会「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」
・小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について(通知)「各教科等・各学年等の評価の観点等及びその趣旨
・指導要録(参考様式)
--------------------------------------
編者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
無藤隆…むとう・たかし/白梅学園大学教授