
自治体は、早期に、新地方公会計制度に基づいた財務書類を作成することが要請されています。
その際、「難解」といわれているのが、公営事業会計をはじめ、一部事務組合・広域連合、地方三公社、第三セクター等の会計を連結させることです。
総務省は「連結財務書類作成実務手引:総務省方式改訂モデル編」を同省ウェブサイト上で公表していますが、それもまた「難解」と言われています。
そこで、作成にあたっての留意点や間違いやすい点まで記した、総務省の手引に完全準拠したマニュアル書として、本書を刊行いたします。
【本書の特徴】
1.数値例にもとづいて具体的に解説!
「連結対象法人等の数値を具体的にどのように読み替えたらよいのか」「どのような手順で連結するのか?」を、会計・団体・法人別に詳解。
具体的にどのような作業をしたらよいのかが、一目でわかります。
2.総務省「連結財務書類作成実務手引:総務省方式改訂モデル編」に完全準拠!
手引では紹介されていない「後期高齢者医療事業会計」等も掲載。
本書なくして、連結財務書類の作成実務はこなせません!
3.総務省地方公会計整備促進WG座長を務める森田祐司氏監修!
制度設計にかかわった監修・執筆陣だからこその信頼のおける内容です。
目次
1 連結財務書類の意義と作成方法
連結財務書類の作成にあたって/連結対象法人等の範囲と連結の方法/連結作業手順の概要/連結作業手順の解説/一部事務組合・広域連合等の連結作業にかかる効率的な体制づくり
2 個別財務書類の作成実務
個別財務書類作成方法の概要/水道事業会計/病院事業会計/公共下水道事業会計(法適用・非法適用)/簡易水道事業会計/国民健康保険事業会計(事業勘定・直診勘定)/老人保健医療事業会計/介護保険事業会計(事業勘定・介護サービス勘定)/後期高齢者医療事業会計/後期高齢者医療広域連合/土地開発公社/株式会社/財団法人
3 連結財務書類の作成実務
連結内訳表の作成/個別財務書類の修正と連結相殺消去/連結財務書類作成における補論
--------------------------------------
監修者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
森田祐司…もりた・ゆうじ/有限責任監査法人トーマツパートナー