コミュニティ・ビジネスの基本を知りたい人、立ち上げを考えている人はもちろん、
既に起業したもののなかなかうまく軌道に乗れず悩んでいる人への具体的な処方策を紹介した、
実践向けのマニュアル本として発刊します。
コミュニティ・ビジネス立ち上げ後のマネジメントに着目した本は少なく、
本書は、起業時だけでなく起業後に必要なノウハウも、
具体的な事例をもとにポイントを押さえて解説します。
目次
【理論編】
1 コミュニティ・ビジネスのいまを知る
2 コミュニティ・ビジネスの事業モデルと経営手法
(*事例紹介…ハンディをキャリアへ変換!/子育てしながらまちにでよう!)
【実践編】
1 コミュニティ・ビジネスを立ち上げる
・活動立ち上げ前にやっておくべきこと
・活動立ち上げのコツ
(*事例紹介…地域資源の発見、発信でまちづくり/中間支援組織としての活動に注目!/
老舗映画館の閉館とNPOプレイグラウンドによる再生)
2 ビジネス化へのステップアップをはかる
・コミュニティ・ビジネスにおけるマーケティング
・事業計画をつくってみる
・意外と重要な法人形態/開業資金の確保
(*事例紹介…NPO法人が高齢者向け賃貸住宅を建設運営/理想郷を目指す農家レストラン/
閉鎖された団地の店舗を、主婦のパワーで再生)
3 コミュニティ・ビジネス・マネジメントを先人達に学ぶ
・組織を活性化するための要件
・継続性のある組織となるための要件
・NPO型組織のマネジメントとガバナンス
・広報活動の充実
(*事例紹介…日本の社会的企業の草分け!/放置駐輪を実践型ビジネスで解決!)
4 これからの地域社会を担う人材を育てる
・大学におけるコミュニティ・ビジネスの担い手育成
(滋賀県立大学/宮城大学/横浜国立大学)
編者団体紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
C.B.Nコミュニティ・ビジネス・ネットワーク…
コミュニティ・ビジネスの普及・啓発を実践する、民間非営利団体。
組織メンバー(執筆者メンバー)は以下のとおり。
細内信孝/コミュニティビジネス総合研究所代表取締役所長、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク理事長
須永和久/(株)計画技術研究所代表取締役、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク副理事長
鵜飼修/滋賀県立大学環境科学部准教授(大学院近江環人地域再生学座担当)、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク副理事長
東海林伸篤/世田谷区職員、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク事務局長
風見正三/宮城大学事業構想学部事業計画学科教授、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク運営委員
木村政希/東北電力(株)お客さま本部営業部、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク運営委員
黒崎晋司/(株)地域計画建築研究所、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク運営委員
古賀敦之/北九州市立大学大学院社会システム研究科(博士課程)、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク九州支部長・運営委員
横田能洋/茨城NPOセンター・コモンズ常務理事、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク運営委員
市川望美/アミーゴプリュス合同会社(amigoplus,LLC)代表社員、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク賛助会員
相馬直子/横浜国立大学大学院国際社会科学研究科准教授、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク賛助会員
高見沢実/横浜国立大学大学院工学研究院教授、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク賛助会員
松田妙子/NPO法人せたがや子育てネット代表理事、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク賛助会員