この書籍は、「加除(差し替え)お客さま特典サービス」の対象書籍です。
「加除(差し替え)お客さま特典サービス」の詳細は、「
こちら」をご覧ください。
--------------------------------------
学校教育は行政の一環として行われており、「法律主義の原則」が重要です。
今日のような変革期の学校経営では教育法規に関する理解と知識が不可欠となります。
本書は、教育法規の重要項目を体系的に分類整理し、各項目を一問一答形式で平易に解説し、関連する法令や通知、判例なども容易に参照できるよう掲載しています。
目次
1 教育基本
2 学校運営
3 人事運営
4 施設管理
5 児童・生徒
6 教育指導
7 生徒指導・進路指導
8 学校保健・学校安全・学校給食
法令五十音索引/判例年月日索引/事項別索引
--------------------------------------
質疑の例(平成19年3月現在)
●日本国憲法、教育基本法は、義務教育についてどのように規定しているか。また、義務教育制度の意義と役割はどのような点にあるか。
●保護者や地域住民が学校運営に参画する学校運営協議会制度が法制化されたが、これは従来の学校とどう違うのか。
●義務教育費国庫負担について総額裁量制が導入されたというが、総額裁量制とはどのような制度か。
●学校には校務や教務に関する各種の校内規程があるが、校内規程の法的性質についてはどのように考えたらいいか。
●教員免許がなくても校長になれるのはどのような場合か。教頭も教員免許なしでなれるのか。
●公立小・中学校でも学校選択性を導入するところが出ているが、学校選択性は法的にはどのような手続で行われるのか。
●育児や介護の支援のために公務員の早出遅出勤務が導入されたというが、具体的にどのような制度か。