特別企画 基本方針2019と地方行財政―変わらないようで変化は常に起きている
/小西 砂千夫一 財政制度等審議会建議と地方財政審議会意見
二 経済財政諮問会議における地方財政の検討
三 基本方針2019における 地方財政に関する記述
四 地方公営企業改革の課題
行財政情報
●「経済財政運営と改革の基本方針2019~「令和」新時代:「Society 5.0」への挑戦~」の解説
/志賀 真幸
連載
●地方財政法の70年(17)
・地方債等②(第5条~第5条の8、第8条)
/小西 砂千夫
●地方財務実務相談室(101)
・監査等の有機的な連携等について
・支出負担行為として整理する時期
●契約実務 駆け込み相談室(29)
・普通財産の土地の貸付について
・民法(債権法)改正の契約書実務への影響
/江原 勲
●実践 公共施設マネジメント
―進化する手法(17)
・「何とかしたい」気持ちが成功事例に
/南 学
●自治体監査の実務ポイント(5)
・望ましい指摘とは
/馬場 伸一
●地方公営企業の会計なんでも相談室(110)
・予算執行業務監査の考え方
/池田 昭義・佐藤 裕弥
●財政法判例研究(20)
・市が債権を放棄したことにより住民訴訟の請求が棄却された判決に係る弁護士報酬の請求が認められなかった事例
/山口 亨
●こんなときどうする?自治体財務の法的争点(5)
・債権放棄条例の対象となる債権は?
/森 幸二・原口 誠
●政策課題への一考察(40)
・地方自治体におけるEBPM推進に向けて
―EBPM(根拠に基づく政策立案)における「エビデンス」の定義と位置づけ
/中村 圭
●本から学ぶ 財政課心得帖(12)
―決算書を読み解き その意味を知る
/林 誠
--------------------------------------
【コラム】
霞が関情報
書評/水 昭仁
・岡本全勝/著『明るい公務員講座 管理職のオキテ』
時評 自論・公論/佐々木 信夫
・老後の安心、どう担保する
こんなときどうする!? 知っておきたい危機管理術/酒井 明
・認知症リスクにどのように対処するか
心理学をまとう/篠田 潤子
・非言語情報にご用心
映画の窓から/村瀬 広
・
フレデリック・ワイズマン「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」
――文化と民主主義の拠点
バックナンバーのお知らせ